🔲 初めての方へ

 

 🔲 お悩みの案内

 

 🔲 当店について

目の疲れが首の痛みや肩こりの原因になる

 

目の疲れが首の痛みや肩こりの原因になる

 

目の疲れが原因で肩こりと首の痛い奈良県御所市の男性

最近仕事でパソコンとにらめっこしていることが多くて目が疲れていて、段々と首まで痛くなってきたけれど、これって目の疲れが原因?と、疑問に思っていませんか?

 

近頃はデスクワークでパソコンを使用するという人も多いですし、スマホやタブレット端末の普及によって、一日のうちで画面を見ている時間が知らず知らず増えていて目に疲れを感じている…なんて人も多いでしょう。

 

そして目の疲れを感じている人で、首の痛みや肩こりを同時に感じると悩んでいる人は少なくありません。

 

そこで今回は目の疲れで首の痛みや肩こりが起こるのか?目の疲れの対策は?などについてお伝えしていきます。

 

 

目の疲れが首の痛みの原因?

早速なんですが、目の疲れが首の痛みや肩こりの原因になるのか?なんですが、これは原因になり得ると考えています。

 

というのも、上記でお伝えしたように目の疲れを感じている人で、同時に首の痛みや肩こりに悩んでいる人が多いように、両者の関係はとても深いんです。

 

デスクワークやスマホの使用し過ぎで目が疲れてくると、目の周囲にある眼球を動かす筋肉は段々と疲れて硬直していきます。すると眼球の動きが悪くなり、視点を合わせるための微調整を担う繊細な目の動きを首の筋肉がカバーしようと働くため、首や肩の筋肉まで硬直し始めコリや痛みを起こしやすくなります。

 

さらに目の使いすぎは交感神経の働きを刺激してしまうため、それによって自律神経が乱れると血液の巡りが悪くなり、疲労物質などの老廃物が流されにくくなることでコリや筋肉の緊張を起こしやすくなったり、自然治癒力が低下してしまうことも、首の痛みを起こす要因となります。

 

このように目の疲れは首の筋肉を緊張しやすくするため、首の痛みや肩コリの原因となることがあるんです。

 

 

目の疲れを生む環境は首の痛みを出しやすい

さらに目を酷使する時というのは、どうしてもモノを見ようとするために身体の動きは減ってしまう傾向にあり、長時間同じ姿勢でい続けることで身体の筋肉が伸び縮せず、本来血液を筋肉が動くことでポンプのように働いて押し流しているんですが、それができなくなるため、血液の巡りが悪くなってしまいます。

 

他にもスマホやパソコンの画面を集中して見ていると、段々と頭を突き出し画面に近づいてしまうように、目を酷使する時には背中が丸まり頭を前に出してしまいやすくなるため、頚椎(首の骨)の前弯のカーブが減少し、首の筋肉にかかる負担が増えてしまいがちです。

 

このように目の疲れを生み出す環境というのは、首の筋肉の緊張を生み出しやすい環境になることが少なくないことも、目の疲れと首の痛みや肩こりが同時に出やすい理由だと考えられます。

 

 

目の疲れ対策

目の疲れが原因で首の痛みと肩こりに悩む奈良県葛城市の女性

このように目の疲れと肩こりや首の痛みの関係は親密で、目の疲れが原因や関連している時は、それを改善してあげることがもちろん首の痛みや肩こりの解消に役立ちます。

 

そこでここからは目の疲れの対策方法についてお伝えしていきます。

 

●長時間連続してパソコンやスマホを使用しない

やはり目の疲れの原因になりやすいのが、パソコン作業やスマホの操作です。

 

パソコンやスマートフォンのLEDディスプレイに多く含まれるブルーライトは、ほかの光よりもエネルギーが強いため瞳孔が刺激に反応して縮まってしまい、その際に目の筋肉が酷使されることにより、目の疲れを起こしやすくなります。

 

なので1時間につき、10~15分は休憩を設け目を休ませるようにし、意識的に液晶ディスプレイを見る時間を減らしましょう。

 

また運転やパソコン作業などで目を使用している時には、身体を動かすことが極端に減ってしまうため、血液が滞りやすくなっているので、体操や少し歩くなど身体を動かしてあげることも大切です。

 

●ディスプレイの明るさを調節する

上記でお伝えしたようにスマホやパソコンから発せられる光は目を酷使しやすいため、それらのディスプレイの明るさを調整することも目の疲れを起こしにくくするための方法です。

 

基本的に、購入時には液晶ディスプレイの輝度が明るく設定されていることが多いようなので、一度自分自身で明るさを調整してみてください。

 

明るさを調節する時の一つの方法としてコピー用紙など白い紙を使う方法があります。これは照明下で紙と画面を並べ、できるだけ明るさが一致するようにディスプレイの輝度を調整するという方法です。

 

●ブルーライト対策を行う

ディスプレイの明るさを調節するのと重複する部分もありますが、長時間パソコン作業を行う人の場合、エネルギーが強いブルーライトの対策を行うことも目の疲れを予防する方法の一つです。

 

ブルーライト対策メガネをかけたり、液晶ディスプレイ表面にブルーライト低減フィルムを貼る方法があります。

 

さらにディスプレイの画質調整が可能な製品であれば、ディスプレイ側の「色温度」を下げることでブルーライトからの目にかかるエネルギーを押さえることができます。

 

●夜のパソコン作業を控える

夜間は角膜を守っている涙が減少してしまうため、夜にパソコン作業などを行うと目が乾燥しやすくなるため、目が疲れやすくなります。

 

そのため可能な範囲でスケジュールを調整したり、夜更かしをしてスマホを使用するといったことは極力控え、どうしても仕事などで夜間に目を酷使する時にはエアコンの直風が当たらないようにしたり、加湿器を使用するなど目を乾燥させないように気を付けてください。

 

●姿勢を正して作業を行う

デスクワークや長時間の運転など、目を酷使するとどうしても首の痛みや肩こりが出やすくなってしまうのに、さらにその時の姿勢が悪いと余計に首の筋肉に負担をかけてしまうことになります。

 

これは上記でもお伝えしたように、姿勢が悪くなることで頚椎の前弯のカーブが崩れるため、それによって頭の重たさを分散できなくなり頭を支える首の筋肉への負担が大きくなるからです。

 

そうして首の筋肉が硬くなれば、頭へ向かう血管が筋肉によって圧迫され、血液のがきちんと巡らなくなり、目の筋肉も疲労しやすくなります。

 

できるだけ普段から姿勢をただし、背すじのカーブを保つことを心がけてください。

 

●目を温める

目も筋肉によって動いていて、疲労することでその筋肉はコリを作ってしまうので、ホットタオルやホットアイマスクで目の周りを温めると、血行がよくなり筋肉をほぐす効果があります。

 

ハンドタオルを濡らしたモノをレンジで温めて目の上にのせるなど、目を酷使する作業の合間に目を温めることで疲労をため込みにくくなります。

 

この時目だけでなく、首や肩周りの筋肉を一緒に温めてあげることで、さらに目の疲れがとれやすくなり、首の痛みや肩こりも和らぎやすくなります。

 

●目の体操を行う

パソコン仕事やスマホ操作の合間に目の体操を入れてあげることも、目の疲れをやわらげるために有効です。ここでは簡単な目の体操をお伝えします。

 

目をギュッと閉じてパッと開ける大げさなまばたきを、連続で行ってください。

顔の向きは変えずに、眼球だけを大きく上下左右に動かしたり、回したりして動かしてください。

近くを見る、遠くを見る、を交互に繰りかえしてください。

 

●眼鏡の度数を合わせる

メガネやコンタクトの度数が合っていないと、目の疲れを感じやすくなります。

 

視力は日々の生活の中で徐々に変化していくため、最初は問題なかったとしても2~3年に1度は眼科でチェックしてもらい、度数を合わせておくように気を付けてください。

 

●十分な休息の時間を確保する

睡眠不足もまた目の疲れを感じさせる大きな原因の一つです。普段からしっかりと睡眠時間を確保したり、作業の途中で休憩をはさみまぶたを閉じるなど、目の休息の時間をしっかり設けるように気を付けてください。

 

この時注意してほしいのが、休憩中にスマホやタブレットのディスプレイを見続けてしまうことです。最近は少し時間があるとスマホやタブレットでゲームをしたり画像や動画を見てリラックスする人も多いですが、これではせっかく休憩を取り入れても、全然目が休まりません。

 

●休日はハイキングやウォーキングで身体を動かす

全身を動かして代謝を高め血行を促進させることで、目の疲労もとれやすくなります。

 

特に平日は仕事などで近くのモノばかり見ているなんて人は、外へ出てウォーキングやハイキングなどを行い、身体を動かしながら遠くまで見通すことがおすすめです。

 

さらに適度な運動は自律神経の働きを整えてくれるため、余計な筋肉の緊張が和らぎ首の痛みや肩こりの改善のためにも効果的です。

 

 

まとめ

普段から仕事で長時間パソコン作業を行ったり、長時間運転することが多い方は目の疲れを感じるとともに、首の痛みを感じていることも多いでしょう。

 

これは目の疲れは首の痛みや肩こりの原因になることがあるためです。

 

目と首は連動して働いていて、目が疲れてピントが合わしにくくなると、その分を首の筋肉が微調整するために働いたり、交感神経が刺激されることで血液の巡りが悪くなるため、首に痛みを起こしやすくなるんです。

 

そして目を酷使する環境というのは、たいてい首の筋肉も緊張し硬くなりやすい環境でもあるため、目の疲れと首の痛みや肩コリを同時に感じることが少なくありません。

 

首の痛みや肩こりを改善するためにも、普段の生活で目の疲れを溜めないように上記の対策を参考に日常生活を見直してみてくださいね。

 

 

次の記事へ

 

前の記事へ 

 

神橋筋整体院のブログ記事一覧へ

 

首の痛み専門整体のホームページはこちら 

 

 

記事提供者プロフィール


 

 

かんばし まさとし

 

奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長

 

お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。

その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。

神橋筋整体院のHP