🔲 初めての方へ

 

 🔲 お悩みの案内

 

 🔲 当店について

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが悪化する原因と対策

 

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが

悪化する原因と対策

 

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが悪化した奈良県葛城市の女性

以前に腰や足に痺れを感じて病院へ行くと腰椎椎間板ヘルニアと診断されて、夏の間や温かい時にはそれほど痛みや痺れも強くないけれど、寒くなって体が冷えてくると痛みや痺れが強くなる…。これって腰椎椎間板ヘルニアと冷えって関係があるの?と疑問に思っていませんか?

 

寒くなって体が冷えてくると痛みや痺れが強くなった…なんて人は少なくなくて、当店に来られる腰椎椎間板ヘルニアに悩まれている人の中にも、冷えると症状が悪化するように感じるという人もいます。

 

そこで今回は、冷えによって腰椎椎間板ヘルニアの症状は悪化するのか?その原因は?などについてお伝えしていきます。

 

 

冷えで腰椎椎間板ヘルニアは悪化する?

そもそも冷えによって腰椎椎間板ヘルニアは悪化してしまうのか?なんですが、これは実際に寒い環境の中で働いた人たちと、普通の温度の中で働いた人たちの腰痛の起こる割合について計測されたデータがあり、寒い環境で働いた人は、普通の温度の中で働いた人よりも4,8倍腰痛を訴えたそうです。

 

このデータは腰椎椎間板ヘルニアにもある程度当てはまると考えられます。

 

というのも体が冷えてしまうと、それ以上体温を逃さないようにするために血管が収縮します。

 

すると血管が収縮することで、血管の中を流れている血液の流れが悪くなってしまいます。

 

血液の流れが悪くなってしまうと新鮮な酸素や栄養が送られず、疲労物質などの老廃物などが流されずに蓄積することで筋肉が硬くなったり、自然治癒力が低下してしまいます。

 

もちろんこれは腰周りの筋肉にも起こるため、筋肉の影響を大きく受ける腰椎椎間板ヘルニアの症状も、冷えによって悪化すると考えられます。

 

 

冷えで筋肉が硬くなる

冷えてくると自然と体に力が入ってしまう経験のある人は多いでしょう。

 

このように私たちの体は冷えてくると、筋肉を収縮させて熱を逃がさないようにするため、腰周りの筋肉も収縮し硬くなり柔軟性をなくすということです。

 

すると収縮した筋肉で血管を圧迫し、上記のように血液の巡りが悪くなって腰椎椎間板ヘルニアの症状が悪化したり、筋肉の中にある神経が収縮した筋肉によって圧迫されることで腰痛や痺れが悪化してしまいます。

 

 

不自然な姿勢が増える

体が冷えてくると背中を大きく丸めた姿勢をとったことのある人も多いでしょう。

 

このように私たちは体が冷えてしまうと、熱を逃がさないように体を丸めたり、冷えた手先を体で挟んだりして不自然な姿勢が多くなってしまいます。

 

そのような姿勢は本来背骨の持つS字カーブを崩し、腰椎(腰の骨)の前弯のカーブも崩すことで、腰の筋肉や椎間板にかかる負担が大きくなってしまいます。

 

腰の筋肉や椎間板にかかる負担が大きくなることで腰椎椎間板ヘルニアの症状が悪化してしまうことがあります。

 

 

内臓の不調によって

体が冷えは内臓にも影響を与え、胃腸などの内臓も血流が悪くなり、胃腸の働きが悪くなって胃粘液が減り胃腸が緊張状態になってしまうと、その周囲の腰の筋肉も緊張して硬くなってしまうことで、腰椎椎間板ヘルニアの症状が悪化してしまうことがあります。

 

また冷えで胃腸の働きが低下すると便秘が起こりやすくなり、便秘になると便から有害物質が出始め、その一部が腸壁を通って血管に入り込むことで、血液の巡りが悪くなってしまうことも、腰椎椎間板ヘルニアに悪影響を与えます。

 

ほかにも冷えによって肝臓の働きが低下してしまうと、肝臓にもともと貯蔵されている大量の血液が滞ってしまうため、全身の血液の巡りが停滞し腰椎椎間板ヘルニアに影響を与えます。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアを悪化させない冷え対策

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが悪化する原因と対策

ここまでお伝えしてきたように、冷えは腰椎椎間板ヘルニアを悪化させてしまうことがあり、ここからはそんな冷えの対策についてお伝えしていきます。

 

冷えによって腰椎椎間板ヘルニアを悪化させないようにするためのポイントは血液の循環をよくしてあげることです。

 

そのためにもちろん腰周りを冷えないようにすることも大切なんですが、腰だけを温めるだけでは冷えそのモノが改善するわけではなく、あくまでも対処療法になってしまうため、腰椎椎間板ヘルニアを悪化させないために冷えを根本的に改善していくためには、普段の日常生活から見直していくことが必要となります。

 

1、適度な運動をする

冷えの改善と言われると思いつく人も多いでしょうが、適度な運動は熱を作り出し、筋肉がしっかりと伸び縮みすることで血液をポンプのように押し出してくれるため、血液の巡りがよくなって冷えの解消に役立ちます。

 

反対に運動不足になってしまうと筋肉量が減ってしまい、代謝が落ちて血液の巡りが悪くなったり、筋肉と共存する毛細血管も失われてしうため、血液の巡りがさらに悪くなり冷えを起しやすくなってしまいます。

 

実際に老化と運動不足によって60歳までに4割の毛細血管が失われるというデータもあり、こういった毛細血管を少なくしないためにも運動は大切です。

 

もちろん適度な運動は筋肉に刺激を与え、腰周りの筋肉が柔軟になることでも腰椎椎間板ヘルニアの症状が軽減しやすくなります。

 

冷えを改善するためには20~30分のウォーキングでも効果が見込め、ウォーキングを行う際には歩幅を大きくとり、肘をしっかり引き、少し早足で歩くことを意識してください。

 

それ以外でも普段の生活の中で、意識的に階段を上り下りするようにしたり、通勤の時に一駅分歩いてみたり、意識して体を動かすように心がけてください。

 

2、ふくらはぎのストレッチや運動を行う

冷えを改善し腰椎椎間板ヘルニアを悪化させないためには、ふくらはぎのストレッチや運動を行ってあげることも効果的です。

 

これはふくらはぎは第二の心臓と呼ばれることがあるくらい、血液の巡りに関係していて、ふくらはぎの筋肉の柔軟性が低下してしまうと、末端の血液を心臓に送り返しにくくなることで、血液が滞り冷えを起しやすくなるためです。

 

冷えの解消以外にもふくらはぎは地面からの反発力を腰に直接かからないように吸収してくれる働きを担っていて、ふくらはぎの筋肉が硬くなったり筋肉量が低下することでこの働きがうまくできずに、腰にかかる負担が増えて、腰椎椎間板ヘルニアの症状悪化に影響を与えてしまいます。

 

ここでは冷えや腰椎椎間板ヘルニアの症状悪化の予防・改善のためのふくらはぎのストレッチや運動をお伝えします。

 

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが悪化した奈良県大和高田市の男性

両手肩幅より広く開いてを壁について足を前後に開き、前方の足の膝を曲げて後方の足は膝を伸ばしたままにしてください。

重心を前にかけていきふくらはぎが突っ張るところで15~20秒キープ。左右交互におこなってください。

 

冷えで腰椎椎間板ヘルニアが悪化する理由

椅子に軽く腰かけ、片足を伸ばします。片足を伸ばしたまま、床にあるモノを拾うように手を伸ばして体を前に倒してください。

足の後面にツッパリを感じたところで15~20秒キープ。左右交互に行ってください。

 

奈良県御所市の冷えで腰椎椎間板ヘルニアになった男性

両手を壁に添えて、ゆっくりとかかとを上げていきつま先立ちをおこないます。

そこからすとんと力を抜くのでなく、ゆっくりをかかとを床におろしてください。

つま先立ちをおこなう時には背中を丸めたりしないで、かかと、膝、お尻を一直線に保ことを心がけてください。

つま先立ちをする時に、体の外側に重心がかかってしまう人も少なくないので、下の写真のようにならずに、上の写真のように足をまっすぐ持ち上げるように注意してください。

腰椎椎間板ヘルニアが冷えで悪化する原因

 

3、体を温める食材を食べる

体の内側から冷やさないように、飲物は冷たいものよりも温かいものを飲んだり、生野菜でなく温野菜を食べるなど温かいモノを取り入れるように意識してください。

 

食材にも体を温めやすいモノや冷やしやすいモノがあり、寒い国では体に熱を吸収して蓄える必要があるため、体を温める果物や野菜が育ちやすく反対に、南国では体内にこもった熱を下げるため、体を冷やす食べ物が育ちやすい傾向にあるため、これらを意識して食べ物を選んでみてください。

 

また他にもオレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やす傾向にあります。ただトマトなどは暖色系ですが体を冷やしやすく、このような例外もあるので注意してください。

 

ただし体を温める食べ物だからといって食べ過ぎには気を付けてください。

 

食べ過ぎは胃腸に血液が集中してしまうため、熱の生産量の多い筋肉や他の器官への血液の巡りが悪くなり、冷えを起しやすくなってしまうからです。

 

4、水分の取りすぎに注意

水分の取りすぎは胃をはじめとする内臓を直接冷やしてしまいます。

 

さらに水分を必要以上にとると、腎臓で水の処理が追い付かず、体に余分な水分が溜まってしまうことで冷えの原因になると言われています。

 

余分な水分はむくむを発生させる原因となるため、むくみによって血管やリンパ管が圧迫されると、血液の巡りが悪くなり体を冷やしやすくなるんです。

 

こうなると、むくみによって冷えが起こり、その冷えによってさらにむくみが悪化するといった悪循環に陥ります。

 

夏場などは脱水症や熱中症を予防するためにある程度水分を補給する必要がありますが、秋や冬場にも同じようにガブガブと水を飲みすぎないように注意してください。

 

5、お風呂にゆっくりつかる

お風呂はやはり体を温め、冷えを予防するために役立ちます。

 

最近はシャワーだけで済ませるなんて人も結構いると思いますが、できれば湯船につかるようにしてください。

 

湯船につかることで、体はよりリラックスすることができ、血流や代謝が向上し、疲労回復や体のコリ、冷え性解消にも期待ができます。

 

湯船につかる際には、時間が短いと体の表面だけが温まり、芯の部分は冷えたままになってしまうため、体にとって負担の少ない38~40℃のぬるめのお湯に 肩までしっかりと20分を目安につかってください。

 

湯船のお湯の温度が高すぎると、ゆっくりと時間をかけて入ることができず、内臓にも負担がかかるため気を付けてください。

 

またお風呂から上がった後に体に水滴がついていたり、濡れたタオルを体に巻いて過ごしていると、せっかく温めた体の体温が奪われていくため、入浴後はしっかりと体の水気をふき取ってから部屋着やパジャマを着るようにしてください。

 

 

まとめ

夏でもクーラーがよく効いた部屋にいたり、秋から冬にかけて気温が下がって体が冷えてくると、腰椎椎間板ヘルニアの症状が強くなる…と悩んでいる人もいるでしょう。

 

冷えは腰椎椎間板ヘルニアの症状を悪化させてしまうことがあり、これは「血流が悪くなる」「筋肉が緊張しやすい」「不自然な姿勢が増える」「内臓が冷える」などが原因となります。

 

そして冷えを予防し腰椎椎間板ヘルニアの症状を改善していくためには、血液の巡りをよくしてあげることが大切です。

 

そのためには普段の生活週間から見直し改善していくことが必要となります。

 

そうしないと、いくら冷えないように腰周りだけ温めても、対処療法にしかならないからです。

 

なので上記の対策を参考に、冷えを起しやすい生活を改善していってくださいね。

 

 

次の記事へ

 

前の記事へ 

 

神橋筋整体院のブログ記事一覧へ

 

腰椎椎間板ヘルニアの専門整体のホームページ

  

     

記事提供者プロフィール


 

 

かんばし まさとし

 

奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長

 

お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。

その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。

神橋筋整体院のHP