お尻を使う
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩こり改善のために歩き方を見直してくださいという話を書いてるんですが
なんといっても、日常で当たり前にする動作で
運動としてもとり入れやすいですし
ただ、なんとなく歩くだけになってしまっているとなかなか肩こりに効果を感じれていない方が多いので
前回は足にの使い方などのポイントについて書きましたが
まだ読んでいない方はこちら→「肩こり改善のウォーキングのポイント」
今日はそれより上の身体の使い方について
あなたは歩くときにお尻を使えていますか?
「えっ?歩くときにお尻?」って思う方もいると思いますが
案外、意識して使えている方が少ないんです
足を前に振り出したり、足をしっかり上げるために膝を上げようと
歩くときに体の前面を意識している方は多いんですが
後面って意識が抜けてしまいがちですよね
ただ歩くときって当然足を前に出すだけじゃなくて、前進するために後ろの足で地面を蹴って推進力をつけますよね
この動きも非常に大切なんですが、なかなか無意識でおこなっていたり
地面を蹴るということにポイントを置きすぎて、足首でグッと地面を押していませんか?
足首の動きも確かに大切なんですが
もっと大切なのは、
お尻で地面を蹴るようにすることなんです
と、いきなりお尻で地面を蹴るって言われても何のこと?って思われるかもしれませんが
このお尻をうまいこと使えていないので姿勢が崩れたりして肩コリの改善に効果がなかったり
運動としても、エネルギーを消費できずにダイエットにならなかったりするんです
で、このお尻の筋肉をいつ使うかというと
まさにこの瞬間ですね
イメージとしては、さっきも書いたように
お尻で地面を蹴るです
実際はどんな動きかっていうと、空中なら
といった具合ですね
この前進しようと、後ろ足で踏み込むときにお尻で地面をグッと踏み込むようにするんです
さらにこの時に、お腹に力が入っていないと
お腹を突き出したような歩き方になるので
そうならないようにお腹に力を入れて体を安定させます
そうすることでポッコリお腹の予防にもなりますし
姿勢がグッとよくなり見ための印象も変わってきます
ここまで実践してもらえると、だんだんモデルさんのような歩き方に近づいてきたんじゃないですか?
次回はさらに上の上半身について書いていきますので
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイをつくる習慣も知りたい方はこちら
体の歪み以外のキレイのヒントはこちら
コメントをお書きください