強くしたいのは筋肉ではなく…
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
前回、猫背を改善するのに筋肉をつけようということが言われますが
実際、そんなに筋肉は必要ないということを書いたんですが
まだその記事知らないって方はこちらをクリック「その猫背の肩こりは筋肉がないから?」
それでは、猫背を改善するために必要なのは筋肉ではなく何なのか?
それは神経の強化です
と書くとイマイチわかりにくいですね(;^ω^)
簡単に例えると、
逆上がりって一番最初って難しかったですよね
って運動神経の悪い私だけ?(。´・ω・)?
いやいや、難しかったですよね💦
ただ、何回か練習してくと大体の人ができるようになったと思います
なぜ最初は難しかったかっていうと…やったことないから!
当たり前ですが、やったことないので逆上がりをするための体や筋肉の使い方をあなたが知らなかったからです
これを練習していくうちに、だんだんこのタイミングで腕を曲げてや、
地面を蹴ってや、お腹に力を入れてなどがわかっていきます
まさに練習によって体が逆上がりをするときの筋肉の使い方を覚えていくからです
この練習によって、この時にこの筋肉をこのように使うということを体が覚えていく一連の流れが神経の強化です
ここで、確かに筋肉は逆上がりができない頃よりは少しはついたかもしれませんが、決してムキムキになったからできたとか
筋肉質の子が全員、最初からできたかっていうとそうではないですよね?
ほんのわずかについた筋肉も逆上がりをするために必要な筋肉
もう少し掘り下げると、その筋肉も強くなったからできるようになったんじゃなくて
逆上がりをするのに必要な筋肉を練習という反復によって使えるようになったからです
猫背の方って、逆上がりができないのと同じで
いい姿勢をとるための体の使い方や筋肉の使い方、どの筋肉を使うかがわかっていないんです
姿勢をよくするためには筋肉をつけるというより、練習(反復)で体にいい姿勢のとり方を覚えさせることが大切です
この時に、良い姿勢をとるための筋肉の使い方や、使う筋肉を知ったり
それを反復して体に覚えさせるために
運動はとってもプラスになるので
決して運動がいらないとか、筋トレが必要ないなんてことはありません
ただ、なんとなくわかってもらえたと思いますが
筋肉をつければそれだけで普段から意識しなくてもよい姿勢になれるということではないんです
そう思って筋肉をつけても猫背は改善しなかったということになってしまいます
はい!ややこしくなりましたが(^-^;
つまり猫背を改善するためには、筋トレや運動含め
普段から良い姿勢を意識してそれを反復して体に覚えさせていきましょう
そのために良い姿勢のとり方のコツや
硬い筋肉があってそれに引っ張られて体が歪んでいるとよい姿勢がとれないので
そういったことを知ったり、体を整えて生活することで
運動している方はさらに効果的に猫背が改善されますので
キレイな体をつくるお手伝いをしているはこちら
他のスタイルを作る筋肉が気になる方はこちら
筋肉以外のキレイな体を作るヒントはこちら
コメントをお書きください