筋肉をつければそれでOK?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
最近はホントにあちらこちらにジムもできて
仕事の後や休日にトレーニングに励む方も多いですよね
ジムと言っても、筋トレだけじゃなく
スタジオに入ってインストラクターの方の動きに合わせて運動している方もいるでしょうし
そんな方にとっては、筋トレが必要ないという言葉には「えっ!」って思うかもしれませんね(;^ω^)
と言っても私は筋トレや運動を否定しているわけじゃなく、
そもそも、そういったところに行って体を動かすこと自体、あなたにとってすごくプラスなものですし、体を動かさないほうがよっぽど不健康だとも思っています
ただ、たまに筋肉さへつければすべてOKみたいなことが言われることがありますが
このことには??です
というのがあなたがもし筋肉などをつけてたくましい体つきを目指しているならいいんですが
将来、歩けなくならないようにだったり
お医者さんや整骨院から腰痛を予防するために筋肉をつけないと
ひざの痛みや肩こりを改善するために筋肉をつけないといけないと言われたから
姿勢を良くして印象を良くしたい
こういった想いで筋トレをされているなら、ちょっとまってください
腰痛やひざの痛み、肩こりなどは筋肉がないからと言われることが結構ありますがそれってホントですか?
確かに、筋肉は必要な量があります
同じ腰痛でも、仕事で重たいものをもつ人ならデスクワークの人よりも
必要な筋肉の量は増えます
それじゃあ、筋肉りゅうりゅうのボディービルダーの方や、
そうでなくても、体を鍛えて明らかにがっちりした体の方が腰痛がないかというとそんなことありませんよね?
そんな方が肩こりがないかというとそんなことないですよね?
ちょっと話を変えて、野球で130キロの球を投げれる方が
筋トレでボディービルダーのようにムキムキになれば150キロの球を投げれるようになると思います?
筋肉でホントに大切なのはその使い方なんです
ここでも確かに150キロの球を投げるのに筋肉は必要です
まったく運動していないたるんだ体では決して投げれませんしね(;^ω^)
ただやっぱりあればいいといったものではありません
体にとって重要なのは、筋肉や筋力ではなく、
必要な部分に必要な筋力があり、その筋肉を適切に使えることです
筋肉を適切に使うためには反復がカギとなってきます
膝が痛い方なら筋トレが大事というよりも、普段の生活で歩き方を正しいものにして膝に負担がかからないように、それまでの歩き方と変えて
それを続けていく
これだって立派な反復の筋肉運動になります
といったように、ともかく筋肉をという考えから
どの筋肉が必要なのか?どう使えばいいのか?
毎日の生活をどのように変えていったらいいのか?
ここに視点をもっていってもらうと、そんなに極端な筋トレなどしなくても
腰痛や肩こり知らずであったり
いつまでも外に友達と出かけることのできる体を作っていくことができます
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください