その運動、そのストレッチは何のために?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩コリのだるさで外に出るのがおっくうになるから
肩コリでイライラ、ピリピリした自分がいやだから
腰痛で、仕事がつらく感じてしまうから
改善するんだと決心したときに大事になってくるのが
姿勢をよくすれば肩こりが改善する
こんなストレッチをすればいい
こんな運動をすると軽くなる
これを食べれば楽になる
こんな情報はほとんど間違っていません(たまにこれは…ていうのもありますが)
間違っていないのに肩コリや腰痛がとれない人が多いのは
その情報が今のあなたの体に必要なのかそうでないのかの差です
例えば、骨盤のゆがみが肩こりをうんでるのでこんな体操をしましょう
みたいな情報があったときに
たしかにその体操は骨盤が歪んでいる方には効果があります
ですが、そもそもあなたの骨盤は歪んでいるんでしょうか?
歪んでいなくてほかに原因があるなら、その体操がどんなに素晴らしくっても効果はイマイチでしょう
大雑把なたとえですが
ホントはもう少し深く掘り下げて、あなたの肩こりや腰痛の原因となっている歪みは?その歪みを作っている筋肉は?
そこまで理解して初めて、それじゃあその筋肉を緩める方法は
ストレッチ?運動?整体?マッサージ?
こうなってきませんか
そこまで考えずにまずはいろいろ試してみるというのも賛成ですが
それでも思うようにいかないときは自分のこりや痛みの原因を知ってほしい
そうすることでいままでとれなかったコリや痛みが改善していくので
なのでこのブログでは、方法よりも
どうしてその症状がでるの?の部分を書くことが多いんです
自分の体について少し興味をもってもらえたら過去の記事を読み返してくださいね(^^)
コメントをお書きください