頭がぐらぐら揺れてませんか?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩こりの人、もしあなたが慢性の肩こりなら
その肩周辺の筋肉は硬くなっていますよね
「だから肩こりなんだろ」って声が聞こえてきそうですが
それじゃあ、なぜその肩周辺の筋肉は硬くならないといけなくなったのか?
ここを知らないのでいつまでたっても肩こりにサヨナラできない方がすごく多いです
使いすぎ?確かに多くの場合はそうですが
ただ、肩こりがあまりない方とあなたとではホントにそんな生活で
肩の筋肉をつかう頻度が違いますか?
大切なのはこの部分で、どうしてあなただけが肩の筋肉を使いすぎてしまうのかというところです
この理由も色々あるんですが今回はその中でもよくみることについて
頭ってボーリングの球ぐらいの重さがありますが
それを支えているのは首から肩ですよね
肩こりはこの頭が落ちたりしないように支えたり安定させるために
肩や首の筋肉を使うことで起こります
それで慢性の肩こりの方って、頭がグラグラに揺れやすい状態になっていて、
それをひっしで肩、首の筋肉が落ちないように抑えようとする結果、使いすぎになってしまっています
なぜグラグラと揺れやすくなってしまっているかと言うと多いのは
背中の筋肉を使っていないことです
ホントは背中の筋肉を使うことで
頭の揺れを抑えるように微調整するんですが
これが使えないことで肩や首の筋肉だけで頭が揺れないように抑えようとするので
余計に肩や首の筋肉の働く量が増えてしまい、それが肩こりの原因になってしまいます
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください