目線がじゃなく首の位置が重要
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩こりの人は目線を高くするといいと言うことをきくことがあると思います
でも…これってホントに?
実際にやってみても、もう一つ効果を感じれない方も多いのでは
それじゃあ、目線の高さは関係ないのかっていうと決してそんなことはないんですが
それよりも大切なのが頭の位置なんです
目線を高くしても肩こりが変わらない方は
頭の位置が前に突き出されていることが多いです
こんな感じですね(;^ω^)
なぜ頭の位置が前にきてしまっているかというと
原因として背中が丸まっていたり猫背になって本来の位置より頭が前にでてきてしまっています
この状態で目線を上げたほうがいいと、頭をグッと持ち上げると
首から頭につく筋肉が必要以上に頑張って頭を持ち上げてくれます
つまり、背中が丸まって頭の位置が前にあるときに目線だけ上げようとすると
余計に首の筋肉に負担がかかり
その筋肉に疲労がたまりかたくなって余計に肩や首がこってしまうんです
目線を上げるのが悪いんじゃなくて、その土台となる背中や頭の位置が問題なんです
なのでまずは背中を丸めないでしっかり伸ばしてあげて土台をきっちりする
その状態で目線を上げてあげると
頭が下に下がらないで背骨の上に頭蓋骨がきちんとのっかるので
肩や首の筋肉の仕事が減りかたくなったりこりを作ったりしにくくなります
目線の位置は大切なんですが
試してみても肩こりがなかなか変わらない方は
頭の位置や背中を意識してみてくださいね
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください