コマが安定して回るためには?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩こりをどうにかしたいと思った時に、姿勢が大切だときくことは多いと思いますし
なんとなくそう思っている方も多いでしょう
でもどうして姿勢が悪いと肩がこるのか?
ここをしっかりわかっていないと
「そうはいっても…」と、いつもと変わらない姿勢をとってしまいがちです
なんとなく大事そう…では行動に移しにくいし、どう行動していいかわかりませんしね(;^ω^)
それじゃあ、なぜ姿勢が悪いと肩がこったり、腰痛など体にこりや痛みがでるかっていうと
例えばコマをまわしたときに
コマの軸の部分が真直ぐだと、その場で静かに回って安定してますよね
これが軸が傾いているとぶれて傾いて暴れてしまいますよね
このコマの軸にあたるのが人だと骨格(もう少し詳しく言うと頭から足を通り床に抜ける重心なんですが)
姿勢がいいということは、コマなら軸が真直ぐになっていてその場で静かに回っている状態で
当然、安定しているので変なところに力がいったり、余分な力が要りませんよね
逆に悪い姿勢はコマで言うと軸がぶれている状態で、人の場合はコマのように斜めに傾いたり、あちこちに暴れまわるように動くわけにはいかないので
それをできるだけ真直ぐに保つために、良い姿勢なら本来使わない筋肉を余分に使い、その筋肉に余分な負担をかけます
これが日常で毎日続くことによって、その余分に働く筋肉にこりや痛みがでてくるんです
さらに厄介なのが、このこりや痛みがでることで軸はさらに傾く、人ならこりや痛みのある筋肉に骨格が引っ張られて
いままでよりもう一つ姿勢が悪くなっていきます(T_T)
つまり、軸がぶれたり傾くから肩がこったり腰痛がでたりするんです
それじゃあ、実際にこの軸を真直ぐにしていくにはどんな行動をとっていけばいいかって言うと
コマで言うと軸が安定するような姿勢を知って普段から意識する
と同時に、すでにこってしまったり痛みのある筋肉を良くしていき
姿勢を悪くするように引っ張らさせないために
その筋肉をケアしていく
自分でならストレッチや種類によっては運動
または整体やしっかり知識のある方のマッサージ、鍼灸等々
後は、コマで言うと軸がぶれないそんな姿勢を続けてく
書くと簡単に聞こえますが実際は結構難しいですね(ーー;)
ただもしあなたが肩こりや腰痛に悩んでいて根本から改善したいと思っているなら
一歩ずつ一歩ずつ前進することが改善の近道ですので
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください