形はだけではまねできない部分
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
肩こり腰痛がツラい時にまず自分でできる簡単なケアの方法ってストレッチですよね
ただお客さんのお話を聞いていても
やってはみるんだけど思うように効果を感じれなくて…
ちょくちょくこんなお話を耳にします
それじゃあストレッチはあんまり効果がないのか?
全然そんなことありません
ストレッチばかりでOKなんてことは言いませんが、効果を感じれるストレッチと感じれないストレッチの差はなんなんか
まずはそのストレッチの種類が今のあなたの肩こりや腰痛の原因の筋肉に必要なのか?
肩こりだからと、雑誌やスマホでみたストレッチをするときに注意が必要なのが
肩コリとひとくくりにしてしまいがちですが、その原因はやっぱり人によって様々で、同じ肩こりでも必要なストレッチは変わってきます
なで肩なのか、いかり肩なのか、猫背なのかはたまた肩以外のところに問題があるのか、
ここの部分はかなり話がややこしいので、ストレッチの選び方また別の機会で
自分でやってみるストレッチがなかなか効果を感じれないのは
ストレッチの「姿勢」の部分に問題があることが多いです
ストレッチをする際も「姿勢」がホントに大切で
これによって、伸びてくる筋肉が違ったり、伸び方が変わってきます
形はその雑誌やスマホの絵のようになっているけど、細かいところができていないんです
当然、形だけでもやらないよりはやったほうが肩こりは解消しやすいですが
その肩こりが深ければ深いほど、その細かい部分の姿勢がとっても重要になってきます
背筋を伸ばしてやるのか、はたまた丸め気味でおこなうのか、骨盤の角度はそれでいいのか
胸は張ってするのか、首筋は伸ばして?まげて?
一度そこまで意識してやってもらうとわかるんですが、伸び方や、伸びるところが全然違ってくるんです
最近では、ストレッチのホントに細かいところまで書いてくれている記事も多いので
なんとなく形だけではなく、まずはしっかり読んでからおこなってもらうだけでも効果は変わってきます
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください