肩コリというひとくくりにしていませんか?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
仕事柄か、肩がこって頭痛もするけど
インターネットで検索してもいろんな方法やストレッチがでてくるけど
結局どれがいいの?
いや、ホントに色々出てきますもんね(;^ω^)
ここでまず先にそんなあなたに考えてほしいのが
肩コリをひとくくりで考えていませんか
確かにいまあなたの肩はこっているかもしれませんが
そのこり方っていろいろあります
デスクワークでこってしまっているのか、レジ打ちのしすぎでこってしまっているのか
子供を抱っこすることが多くてこってしまっているのか
またはストレスを感じることが多く肩に力が入りこってしまうのか
上のような生活は確かにどれも肩はこりますが、そのこり方って違うように思いません?
ついつい肩こりって名前でひとくくりにして
その改善方法ばかりを追ってしまいますが
その前にどうして肩がこるのか?それをどうにかするためには?
ここを意識して、改善方法を探してもらうと
その効果も出やすいで
肩こり改善のポイントは姿勢であったり、適度な運動で筋肉をうごかすことであったり、改善の基礎となる部分はどんな肩こりもよく似たものです
ただその中身は
デスクワークの人と、子供を抱っこする人とではやっぱり違ってきます
さらにデスクワークの人でも、
机の高さがあっていなくてこる人と、パソコンに向き合ってばかりの人と、電話をよく使う方では
またその改善方法はかわって来ます
肩コリとひとくくりにせず
どうしてこるのだろうと一度考えてみてください
その考えたものが正しくないことも、いや正しくないことのほうが多いかもしれませんね
整体師でもないのにそんな身体のことばかり勉強しているわけではないでしょうし(^_^;)
それでもね、なんとなく腑に落ちずに検索結果で出てきた改善方法を試すより
考えてだしたものにそって、改善方法を試みるほうが結果としては絶対に早く肩コリ解消にちかずけますので
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください