どうしても下を向きがちになってしまう
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
使うことが多いからこそ
肩がこりやすい時って色々あると思うんですが
最近ならやっぱりアイフォンやスマホなどの携帯操作の時に感じる方が多いと思います
目も凝視して使うし
首はどうしても下を向いて頭が落ちやすいですし
何なら背中も丸まりやすいですよね
書いているだけでも、こりやすそうなイメージがわいてきますね(;^ω^)
特に下を向くことで首が丸まり頭が下に下がることによって
それを落ちないように、筋肉が頑張って支えることが大きな原因です
それを予防するときにポイントになるのが
パソコンと同じで目線の高さです
これが下がってしまうとそれにつられて
頭も下がってしまいます
そうならないためにもやってみてほしいのが
操作している手と反対の手を握りこぶしを作って脇の下に入れる
ちょっとえらそうに見えてしまいますが
目線が下がりにくく、楽に携帯を見ることができますよね
もちろん操作しているほうの手の位置をあげてもらえればいいんですが
そうすると腕が疲れやすくなかなか続かないです
反対の手を脇の下に入れることで支えができ腕の疲れも軽減しますので
多少、長く操作しても腕の位置が下がらず
目線も下がりにくくなります
女性は見た目が男らしくなってしまうので、場所を選ぶ必要がありますが
毎日使うものなので、肩こり予防のために取り入れてみてください(^^)
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください