あなたは腕を引けています?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
二の腕のたるみ予防に
昨日の帰り道、ウォーキングしている女性を見かけたんですが
せっかくのウォーキングがもったいない(>_<)
その方は何が目的でウォーキングしているのか知らないので
余計なお世話なんですが(^-^;
何がもったいないかっていうと
腕を振らずに、曲げて歩いていたんです
腕を振ると、曲げる…言葉のあやのように聞こえるかもしれませんが
実際はその動きは明らかにちがいます
帰り道にみた方の場合は、肘の位置は身体の横からほとんど動かずに
腕だけを曲げ伸ばししながら歩かれていて
この動きって力こぶ💪の筋肉はしっかり使われるんですが
二の腕のたるみ予防のための腕の後面の筋肉や
肩から背中につく筋肉はあまり使われないんです
さらに肘の位置があまり変わらないということは
肩もあまり動いていないということで、肩こりなどの筋肉も運動しててもほぐれにくいんです
腕を振るといいとテレビなどで言われることがありますが
振るというイメージだとどうしても、その女性のようになってしまうことがあります
振るというイメージより、腕を後ろに「引く」ことを意識してもらうと
二の腕の引き締めや、肩こりのほぐれなどに効果が出やすいです
あなたがもし、二の腕が気になっていたり、体型を良くしようと思ってウォーキングをするときは
腕はしっかり「引いて」くださいね
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください