胸を張ってもなかなかキープできない
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
ちょっと猫背以外にも目を向けてみる
背中の丸さや、猫背って周りが思っているより本人にとっては根っこが深い問題だったりします
確かに普段の生活の影響がほとんどで、ここでも周りは普段の姿勢をよくしようとしないからと思いがちですが
当院に来院されるそんなお客さんも、それじゃあ姿勢をよくしようと思って何もしてこなかったかというと決してそんなことはないんです
人に指摘されたり、自分で感じたりとそのたびに胸を張るようにしていることが、お話を聞いていてわかります
ただ、その胸を張ることが続かない
そうなるとまた自然と意識することが減ってきて、
また指摘されたり気づいたときに胸を張り
こんな状況が多いように思います
この時に多いのが、猫背をそこだけの問題だと思い、胸を張るというか背中をそらすことが正解だと思い、その部分だけにスポットを当ててしまっていること
ただこんな時は少し他の部分にも目を当てていただきたいんです
例えば、背中だけでなく腰が丸くなっているのに胸を張っても、身体は斜め上を向いてしまい
そんな体勢の姿勢はやっぱり続かないですし
反対に腰がそっていて、それをかばうために背中が丸くなっているかもしれません
そんな腰をそらせたり、丸くしたりする原因となる筋肉は足についてたりするので
この場合は、胸を張ることを頑張るんじゃなくて、脚の筋肉を緩めることを行った方がいいですし
もしお腹をつきだすような姿勢をしているなら
そのお腹を突き出すのをやめることで背中が伸びるときもあります
実際に背筋が伸びている方が、常に胸を張るように意識してるかっていうとそんなことはありませんし
背筋が伸びた姿勢が習慣になっているのでそう感じないってのもあると思いますが、それでも無理に胸を張ってることはないです
言えるのは、胸を張ることだけが猫背の改善方法ではないということ
そのためにもし猫背や背中の丸さで悩んでいる方は、他の部分の身体の仕組みを知ることも大切です
それによって猫背がましになっていくことも本当に多いので
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください