カバンがずれ落ちて…
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐ
人体模型が恋人の美容整体パーチの院長、神橋です
その肩のコリで肩の高さ変わってません?
カバンのヒモはついつい左ばかりにかけてしまう私です
ある本によるとそんな人は一人の時間が好きで、犬よりネコ派で、映画はSFなどのフィクションを望む傾向にあると
はい、すべて私のことですΣ(゚Д゚)当たってる…
と、本題に戻して、
「左右の高さが違うんです」
この言葉、当院でもよく耳にするんですが
これが悩みで当院にこられる方はかなり少ないんです。が、
肩のこりや腰痛を改善させていくために話をよくよく聞いていると
こういった悩みを持たれている方ってホントに多いんだなって感じます
じゃあその原因はというと、これこそその人によってさまざまで、
人って左右対称に見えて、心臓は1つだったり、胃や肝臓もそうですね
そういった臓器の調子でも左右されるし、まぁこの辺りはお医者さんにまかせておいて
身体の歪みや筋肉によって肩の高さが違う話をすると
これも人によってさまざまです!
って結局そうなんやー!(・_・;)
例えば右の腰の筋肉が左の腰の筋肉より硬く縮まっていれば当然身体は右側に傾くし
左の骨盤が下がっていれば身体は左に傾くし…
言い出すとキリがなくなるので、今回は肩周りの筋肉や肩甲骨の歪みによっておこる肩の高さの違いを
まず肩が上がっているように見える側に多いのが、いかり肩の状態
肩甲挙筋と僧帽筋が硬くこってしまっている時ですね←詳しくはこちらを読んでみてね「首が短く見えるいかり肩」
反対に肩が下がって見えてしまっているなで肩の人
このなで肩の人がよく悩んでいるんが「歩いているとカバンが肩からずれ落ちてしまう」
こんな経験のある方はなで肩になってしまっていることが多いのでご注意を
当院で見せていただいてるお客さんの統計なんですが、肩の高さが気になる人に多いのが、なで肩になっていること
片方の肩が正常で片方がなで肩でも左右の肩の高さは違ってきますし
両肩なで肩でも、その筋肉の硬さの違いで高さの違いが出てきます(。-`ω-)
そのなで肩の原因の主犯格になっている筋肉が肩甲挙筋と前鋸筋という筋肉
この筋肉が肩甲骨を歪ませ肩を丸くしてしまっているんですが
ちょっとながくなってしまったので次回詳しく書こうかと
いったん休憩で ^^) _旦~~
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイを作る真相も知りたい方はこちら
もっとキレイのヒントが知りたい!という方はこちら
コメントをお書きください