足の裏、きっちり使えてます?
本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐの美容整体パーチの院長の神橋です
あなたは足の裏のどこに重心をかけてます?
突然なんですが
あなたは普段立つときに足の裏に意識を向けたことあります?
「立っているときに足の裏なんて気にしたことない?」
そんな風に思われた方も多いと思いますが
これが美脚をつくるうえで結構大切!
太ももを細くするための運動に励む
ヒザから下のむくみをとる為にお風呂でマッサージをする
こういったことに目を向けることも大切なんですが
立つ動作って日常で当たり前におこなわれていることだから、ここがきちっと出来ていないとその積み重ねが日に日に脚を…
ちょっと怖がらせすぎですね(^-^;
まぁそれくらい立ち方も大切だということなんですが
あなたは立っているとき、足の裏の中心に重心をかけていませんか?
ちょうど上の図の赤丸部分。
一度立ってみて確認してください
…
確認できました?
ここはちょうど足の真ん中にあたるので無意識の内にこの部分に体重をかけていることが多いと思います
また上の図でもそうなんですが、図の支点と書かれている部分は
母指球、小指球、踵に当たり、この三点を使うことが土踏まずなどのキレイなアーチを保つために大切と一般的にはいわれているので
それを均等に使おうとすると、ちょうど重心の位置に体重をかければその三つとも使いやすい
そういった理由でそのようなことが書かれている本や情報も多いんですが
その足の裏の真ん中にあたる重心の部分の上には何がありますか?
何にもないんですΣ(゚Д゚)
当然ですよね
足首はもう少し後ろにあるわけですし
上の図の赤い線の位置が一般的に思われている重心をかける位置なんですが
赤い線の部分に体重を乗せようとしてみてください
そうすると足首から上の脚は、赤い線の方向に近づきません?
つまり身体はわずかに前傾になって前に倒れようとするんですΣ(・ω・ノ)ノ!
でも倒れるわけにはいかないので、身体の踏ん張ってブレーキをかけるのが下の赤線の部分にある筋肉
こんな太ももの外側に力がはいってませんか?
このあたりの筋肉を使い、わずかに前傾になった身体のバランスを保とうとするんですが…
この筋肉は他の記事でも紹介させてもらっているように
太ももを太くしたり、О脚の原因になる筋肉なんです
重心を足の裏の真ん中にもっていっていると立つごとにこの筋肉を使い倒れないようにブレーキをかけている状態
毎日、美脚を崩す原因となる筋肉を使っていることになるんです!?
こんな立ち方を毎日続けると…
やっぱり怖くなってきましたね^_^;
それじゃぁ本来足の裏のどの部分に体重をかければいいかというと…
かなり話が複雑で長くなってきたので一度頭を休めるためにも次回に続く続く(^^)
キレイな体をつくるお手伝いをしているのはこちら
他のキレイをつくる習慣も知りたい方はこちら
体の歪み以外のキレイのヒントはこちら
コメントをお書きください