本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐの美容整体パーチの院長の神橋です
肩のコリをほったらかしにしてませんか?
背中にある肩甲骨という骨
その周辺、とくに背中にかけてはゼイ肉がつきやすく美容を乱してしまい、お困りの方も多いと思います
骨盤の歪みであったり、姿勢の悪さ、仕事でデスクワークが多いのも、背中にゼイ肉をためてしまう原因にもなりますが、
肩のこりで筋肉が緊張した状態の時も、肩から背中にかけてはゼイ肉がつきやすい状態で、背中のライン崩し美容の妨げになります
肩こりで背中にゼイ肉がつく
主に肩こりの主犯となる筋肉は僧帽筋の上方の筋や肩甲挙筋といった筋肉
この筋肉以外にも肩甲骨の内側につく菱形筋であったり、首スジのコリなら胸鎖乳突筋といった筋肉も関係してきますが、
やはり僧帽筋や肩甲挙筋といった筋肉の緊張で肩甲骨が歪み、それに伴い他の筋肉が緊張することが多いです
こちらもよければ参考にしてください
奈良県香芝市の美容整体パーチの肩への整体
僧帽筋の上方の筋や肩甲挙筋の緊張は肩コリを感じさせ、その状態が続けば小胸筋といったバストを保つ筋肉も硬くなってきます
肩こりはバストを垂らす原因にもなりますがそれはまた今度
こうなると肩甲骨の位置が歪んできて、外方、下方回旋
見た目には猫背であったり、なで肩といった状態になります
この姿勢が続くことで棘下筋という肩甲骨の下につく、背中上方あたりの筋肉が痩せてひらべったくなり、動きにくくなった背中上方には、老廃物や脂肪が溜まりやすくなり
肩こりでおこる肩甲骨の歪みをほっておくことで、だんだんと背中にゼイ肉が溜まってきます
背中のゼイ肉をおとすために運動は大切ですが、肩こりにも目を向け、ゼイ肉が溜まることの予防も
肩こりの原因の筋肉をほぐし整え、肩甲骨の歪みを改善していく、奈良の美容整体パーチのホームへ
次の記事、要注意、肩こりでバストが下がるへ
前の記事、美の土台とは?へ
奈良県香芝市真美ケ丘の美容整体、キレイと健康の更新方法へ
コメントをお書きください