奈良県香芝市真美ケ丘の美容整体パーチ
そもそも女性ホルモンとは
美容のカギ、とくに女性が美しくあり続けるために絶対に必要なホルモン
そもそも女性ホルモンとは?
おもに卵巣から分泌されるホルモンで女性の美容と健康に様々なメリットをもたらしてくれ、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2つの事を指します
黄体ホルモンには妊娠を維持しやすい体をつくり流産を防ぐ働きがあります
もう一方の卵胞ホルモン、こちらが主に女性らしさをつくってくれるホルモンで、子宮や乳房などを発達させ妊娠や出産に適した体、つまり女性らしいボディラインをつくり、さらには皮膚のはりや弾力のもととなるコラーゲンやヒアルロン酸をキープし肌をみずみずしく保ったり毛髪を発達させてつややかにしたりと美容にとってなくてはならない存在です
それ以外にも卵胞ホルモンには骨量を維持やコレステロールの増加を抑えて動脈硬化を防ぐといった健康とアンチエイジングの働きもあります
卵胞ホルモン、卵黄ホルモン、2つのホルモンが一定のリズムで分泌されることがあなたの美容を保つために必要となってきます
繊細な女性ホルモン
ただこのホルモンはとても繊細で色々なことでその分泌が乱れてしまいがちです
●ストレス…女性ホルモンを司る脳の視床下部、下垂体はストレスの影響を受けやすくコントロール機能が混乱をきたし卵巣への指令がうまく出せなくなることで女性ホルモンの分泌が滞ります
●冷え…冷えがおこると血液循環が悪くなり女性ホルモンを分泌する卵巣自身の働きが低下をおこし、とくにお腹周りや下半身の冷えは卵巣に悪影響
●極端な食事制限や食生活の乱れ…体の栄養状態が悪くなると脳が生命の危機を察知し体を生存させることを最優先にするため、生殖機能にストップがかかりそれにより女性ホルモンが正常に分泌されなくなります
睡眠不足もダイレクトに悪影響を引き起こしますし、やはり健康の基本となる部分が美容と大きく関わるみたいです
いつもの生活にちょっと意識して
腹巻やカイロで下半身を保温、とくに下半身全体に関わる神経が通っている仙骨を中心に温める
アロマの香りは脳に直接作用し緊張をほぐし女性ホルモンの中枢である視床下部や下垂体の機能を整える効果があります
体を温める作用のあるハーブティーなどもおススメで、女性ホルモンを活性化するフェンネルやセージ、生理不順や生理痛に効果があるカモミール、体を温めるジンジャーやビタミンCが豊富なローズヒップなど
カロリーを気にして油脂の摂取を控える人も多いですが体内で女性ホルモンを作り出すためにも脂質は適量必要で、良質な由質を適度にとってください
体内時計を整え睡眠の質を上げるためにも朝起きる時に太陽を浴びるようにすることで体内時計が整い、さらには夜に睡眠を誘発するホルモンも分泌されます
こういったことに意識をおいてみて、女性ホルモンをうまく利用することで、あなたの美容と健康がつくられてきます
コメントをお書きください