本日もアクセスありがとうございます
奈良県香芝市、上牧、広陵からすぐの美容整体パーチの院長の神橋です
以外に無意識になっている呼吸
一日24時間かかすことのない呼吸
これだけ毎日繰り返しおこなうことですが、あなたはその呼吸に目を向けたことはありますか?
実はここにも美容と大きな関係が
毎日の事だから日に日に美容に差がつく
あなたの呼吸は浅くなっていませんか?
「自分の呼吸が浅いか深いかなんて考えたことないよ」
大丈夫!多くの方はそんなこと考えたことはないでしょう(^-^;
ただその呼吸が深いところで美容と健康の足を引っ張っているときがあります
なぜかって?
それは呼吸って当然、脳や内臓、筋肉など体の細胞の栄養になる酸素を取り込む方法であり、また深い呼吸とは自律神経のバランスを整える効果もあるからなんです
さらに詳しく言うと自然に行われる自律神経のサイクルの最小単位は呼吸です
息を吸う吸気時には交感神経が活性化し、息を吐く呼気時には副交感神経が活性化されます
他にも、一定のリズムで呼吸すると、セロトニンという精神安定作用を持つホルモンの分泌量が増えます
これらの積み重ねが姿勢筋や表情筋に作用し、結果的に美容にも効果が期待できるんです(^o^)
あなたの身体は酸欠になっていませんか
人の体ってすごくて、呼吸が浅くなり取り込める酸素の量が減ってしまうと、その少ない酸素で身体はやりくりしようとしてくれます
でも全力疾走した後の酸欠状態で、そこから思い通りの動きができますか?
程度は違っても呼吸が浅くなりいつもわずかに酸欠の状態とは、体が満足に働けない状態になっているということです
当然、筋肉の疲労も取れにくく、何かを持ち上げたりする時も自分のもつ力を発揮できないと繰り返すことで腰痛になったり
また脳や内臓がうまく働けないという状態は美容にも影響があり、これが毎日の習慣になっていれば、小さな影響も大きなものになって行くんですΣ(・ω・ノ)ノ!
正しい呼吸で血液をつくる
人の血液は成人を過ぎるころからは背骨、とくに胸椎という胸のあたりの背骨の骨髄という部分でつくられます
この胸椎には12本の肋骨があり呼吸とともにこれらが上下に動くことで新しい血液がどんどんつくりだされます
そのために必要なのが、横隔膜を使い肋骨全部を動かし肺を目一杯空にさせる正しい呼吸が必要となってきます
胸式呼吸?腹式呼吸?
どちらが健康にいいというと、同時におこなうことが最も望ましいです
胸を膨らませ大きく息を吸い込み、お腹の筋肉を使い吸い込んだ空気をしっかり吐き出す
呼吸が浅いときは1分間に15〜18回ほど行っている方も多いですが、本来のしっかりした呼吸では10回以下、本当に呼吸を意識すれば6回ほどになると思います
その時もポイントとなるのは姿勢
猫背などで姿勢が崩れると、前傾姿勢になることで肺が圧迫されうまく働くことができません
呼吸が自然と浅くなっている方は案外、姿勢や体の崩れが原因という人も多くみられます
こんなところにまで体の崩れは影響してくるんですから恐ろしいものです
コメントをお書きください